【副業】キャリアを活かす錬金術「スポットコンサル」

稼ぐ/節約する

こんにちは、推しのために日々働く社会人オタクのたまこです。

私には所属企業からの給与の他に、年間10万円ほどの副収入があります。
副収入はすべて趣味や自己投資につかう“オタクコスト”にしています!

この副収入、実は1時間のお話を数回するだけで稼いでいます。
コールセンターでも、サービス業でも、お小遣いでもありません。

ほとんどが「スポットコンサル」での収入です。

これをマッチングしてくれる「スポットコンサルティングサービス」もしくは「ENS(エキスパート・ネットワーク・サービス)」という便利なサービスがあるので、今回はこちらをご紹介していきます。

スポットコンサルとは?

聞きなれない方もいらっしゃるかも知れないので、まずご説明しますね。

スポットコンサルとは

専門的に調べたいことがあるクライアントが、専門的な知識を持つアドバイザーに案件ベースで(一時的に)知恵を借りることを言います。コンサルティングのスポット版です。

「専門的」と聞くとハードルが高く感じるのでないでしょうか。

私は初めて聞いた時に、以下のようなイメージを持ちました。

  • 国家資格を持ちのハイキャリア
  • プロフェッショナルな専門職
  • 経営陣や部門長などの高位の役職付き

そんなもの持っていなくても大丈夫です!

私自身、スポットコンサルをはじめた頃は20代中盤の平社員でした。職種の一貫性もなく、企画→管理→制作進行→新規事業と変遷しています。

そんな私ですが、ずっと同じ業界で働いてきました。

業界の主要な企業はほぼすべて取引経験があり、内情も知っています。
現在も最前線にいるので、業界のトレンドからも置いて行かれてはいません。
そういった「今日使える実践的な知見」をクライアントは求めています。

スポットコンサルは自分の知見でクライアントを助ける「知見提供サービス」なのです。

1時間の面談の報酬が2万~3万円になっていて、短い時間で高報酬が手に入ります。
とにかく時間がないオタクはもちろん、社会人のお小遣い稼ぎには持ってこいです!

どこで請ければいいの?

私が使っているのは「ビザスク」というサービスなので、こちらを紹介します!

日本最大級のサービスで、案件数や業界が幅広く、受注がしやすいです。
2つの受注経路があり、受注につながり易いところがサービスの特徴になります。

< ビザスク >
職務経歴を登録しておくと、ビザスクの担当者が企業とコーディネートしてくれます。利用者は大手企業や代理店が多いので対応がよい印象です。担当者が間に入ってくれるので、安心して依頼を受けることができます。
登録後に事前アンケートが送られてきたら、なるべく早く・必ず答えましょう。

< ビザスクlite >
企業と登録者が直接やりとりをします。下記の2経路いずれかで受注します。

①企業側が提示する公募に応募する
②自分で経歴を公開して募集を掲載する

中小企業や個人事業主も登録しているので、企業側が慣れていない場合が多いです。手軽かつ手数料が安いので受注につながりやすく、案件をたくさん請けたいならビザスクliteの活用は必須になります。

ビザスクは登録無料なので、まずは登録してみるのをオススメします!

どうやったら依頼につながるの?

登録したけど、なかなか依頼に繋がらない……

私も最初のうちはあまり依頼をもらえませんでした。

依頼が多くなったのは、アラサーになってから転職をして職務経歴書を整理した後です。

アラサーにもなるとポテンシャルでの採用はほぼありません。転職時の職務経歴書では、自分のキャリアを分かり易く伝える必要があります。

そこで転職エージェントや仲のいい先輩に客観的に見てもらいつつ職務経歴書を仕上げたました。すると自分自身のキャリアの要点……アピールポイントが明確になってきました。

それを登録内容にも反映したところ、年4件以上の依頼をもらえるようになったのです。

周囲の家族・友人に客観的に見てもらったり、転職しないまでもエージェントを利用したりして、キャリアの棚卸をして職務経歴書を仕上げてみることをオススメします。

今は「やっていることを職務経歴書に書くならどうなるかな?」と考えながら過ごしています。
経歴に書けないようなことをしていたら、キャリアアップできていないと考えるようにしています。

おわりに

マンガ、アニメ、舞台、イベント、ライブ……オタクはとにかく時間がない!
バリバリ働いている人が副業をしようとすると、短時間で稼ぐことが必要です。

まったくのゼロからはじめるのは時間がかかってしまうもの……

オタクの傍らで築いてきたキャリアがあるなら、ぜひ活かしましょう!
アラサー社会人なら、アピール次第で請け負える可能性は高いです。

自信が持てない方は、一度キャリアを見直してみるのもオススメです。
同じ業界での職歴/同じ職種が一貫していると、意外な唯一無二の知識を持っているもの。

もし思い浮かぶキャリアも築けていないなら、思い切って転職を考えるのも手だと思います!

タイトルとURLをコピーしました