駆け出しブロガーのたまこです、こんにちは!
駆け出しの私は、ブロガーとしての伝手がまったくない状態。
そのため、ブログに先駆けて交流のためにTwitterをはじめていました。
そのアカウント、なんと開設4日目にして利用制限をされて認証を求められました。

なんにも悪いことしてないのに……
疑われたことがショックでブログ運営のモチベーションも下がってしまい……
諦めたくなった瞬間、松岡修造さんの言葉が脳裏をよぎりました。
「真剣に考えても、深刻になるな!」
その精神にあやかって、前向きにブログ更新を続けることを改めて決意!
この機会を生かして、Twitterのロック解除の認証方法と制限後はどんな状態かをご紹介します。
また、利用制限についてなにが悪かったのか、今後どうしたらいいかも調べてみました。
「シャドウバン」の調べ方も記載しているので、困っている方はぜひご覧ください!
ロック解除の認証
Twitteを開いてみると急に「ロボットではないか確認します」と表示されました。
画像認証が表示されたので、指定された画像をクリックして「次へ」を選択。
すると続けて「電話番号認証」を求められます。
電話番号を入れて、SMSに送られた番号を入力する認証方法です。
こちらも電話番号を入れて「次へ」を押すだけですべて完了します。
「単純な認証だし、大したことじゃないような?」
ログイン後の表示は普通なので、なにも知らなければ私もそう思ったかもしれません。
しかし外から見ると、Twitterアカウントの根底を揺るがすような状態になっています。
利用制限された状態
「一次的に制限されているアカウントです」と表示される
認証に進む前に、まず私は「コレ、本当にTwitter公式なの?」と疑いました。
SNSになりすまして個人情報を吸い上げる詐欺があると聞いていたためです。
そこで、ログインせずにプロフィールアドレスを直打ちしてアクセスしました。
アクセスしたプロフィールには、全面にモザイクがかかって隠されています。
その上、デカデカと「一次的に制限されているアカウントです」の表記が……!

私、悪いことしてないんです! 本当なんです!
夕方のワイドショーで取材される人を隠すような、見てはいけないもの扱い。
Twitter側も色々大変なのだと思うのですが、された側はちょっと傷つきます。
最悪、怪しい奴だと思われてフォロー解除されてしまったかも知れません。
検索してもアカウント・ツイートが表示されない
次に、Twitter検索でアカウントをユーザー名で検索してみました。
すると、アカウントには「検索結果はありません」の表記が……!

なんと、亡きものにされてしまいました(笑)
ツイート検索をかけてみても、リプライのツイートが表示されるのみ。
なんと、驚くべきことに認証が完了しても状況はまったく変わりません。
現在(2021年10月12日時点)、私のツイートはフォロワーさん限定公開です。
こうなると、完全にTwitterランドから締め出されてしまった状態になります。
ロックされていないのに検索には表示されない状態を「シャドウバン」と言うそうです。
ツイートへの反応がなかなかもらえない/ログアウト状態で自分のアカウントが検索できない場合、こちらでチェックできるので試してみてください。

電話番号認証をしない限り、ログインさえできない
認証ページに「SMSを送る際は通信料がかかる場合があります」と表記されていました。

払わなくていいものは、できれば払いたくないな……
そう思って調べてみたのですが、電話番号認証以外の方法は存在しないようです。
こうなると仕方がないので、SMSで電話番号認証をしてログインしました。
利用制限の原因検証
Twittetヘルプセンターを参照しながら、心当たりを考えてみました。
するとTwitterの定める利用制限の基準が思ったよりも低くて驚きました!
思い当たることがありまくりだったので、書き出していこうと思います。
情報商材のバイヤーのように見えた
Twitter上ではマルチへの勧誘や誘導が「悪質な行為」として禁止されています。
「お金(年収)を増やす」というキーワードは情報商材を売りつける常套句。
私のツイートの内容から、リスクが高いと判断された可能性があります。
実際、そういう感じのアカウントからのDMも送られてきています。
それに返答をしていたので、同業者と思われた可能性もありますね……
- ブログのトップページが異様に長文の自分語りになっている。
- 「師匠」や「A~Zさん」の導きで人生が劇的に好転している。
- こちらの経済状況を気にして、かなり踏み込んだ質問をしてくる。
- ブログで成功したと書いてあるのにリンクがなく、LINEに誘導する。
この特徴を複数持つアカウントには、反応さえしない方がいいかもしれません。
私自身の発言が誤解を招きそうなものだったのも、完全には否定できません。
お金のことばかりでなく、オタ活や推し、暮らしについても発信していきます!
同じハッシュタグで連続してツイートした
「#ブログ初心者」というタグを連続して使っていました。
これはTwitterが「集客目的」「スパム」と見なすものだそうです。
加えて、ハッシュタグとツイートの関連性も判断の基準となるそうです。
私のツイートは「ブログ」を主旨にしていなかったので、Twitterから「関連性の低いハッシュタグを度々使って、外部サイトへ誘導する悪質な行為」と見なされた可能性があります。
短時間でフォロー、いいねを繰り返した
あれは、利用制限をされた当日の昼のこと。
私はフォローを返しそびれているに気付いて連続してフォローをしました。
そして検索で他のブログ運営者を調べて、たくさんいいねやフォローもしました。
※合計のアクション数は20~30回くらい/30分以内だったと思います。
これが、Twitterに「過剰なフォロー」と見なされた可能性があります。

コミュニケーションツールなのに、フォローに規制があるの?
そう思ってしまうのですが、Twitter側も迷惑行為を防ぐのに必死です。
「疑わしきは罰する」ような規制をしないと、ユーザーを守れないのでしょう。
違うIPアドレスから複数回ログインした
「IPアドレス」というのは電子機器ごとに割り当てられた住所のようなものです。
基本的に変わらないものなので、同一性をチェックする上の指針になっています。
私はスマートフォン、iPad、パソコン2台を持っています。
そのすべてから自分のアカウントに繰り返しログインをしていました。
これが「不正ログイン」だと疑われてしまった可能性もあると考えています。
4台も使うのはアカウント共有を疑われても仕方ないですね……反省します。
制限解除はされるのか
最後にもう一つ、Twitterでは「フォロワーの多さ」を制限の指針にしていると言われています。
誹謗中傷などのルールに抵触する言動をしていても、フォロワーが多いと制限され辛いそうです。
それなら利用制限を受けた弱小アカウントは、もしや一生このまま……!?
なんとか制限を解除してもらえるよう、Twitterヘルプセンターの案内に沿って問い合わせをしました。
利用制限が解除されることを祈っているのですが、すべてはTwitterの意向次第です。
なにか動きがあればTwitterアカウント(@tamak0kane)で報告します!
今後が気になる方は、ぜひフォローしてくださったら嬉しいです。

今後も悪意あることをする予定はないので、よろしくお願いします~!
【 続報 】制限解除されました!!!

うおお、やったーーーー!!!!
制限されてから3日間(72時間ではなく)経った日、突然解除されました!
念のために例のツールで調べてみると、以下の通りオールグリーンに。

解除後に調べてみたのですが、疑いレベルなら通常3日程度で解除されることが多いようです。
利用ルールの明らかな違反に対する警告になると、解除に1週間程度かかることもあるそう!
これはあくまで私の例なのですが……
私と同じような心当たりしかない方は、3日間は待ってみるとよいのではないかと思います。
ちなみに、シャドウバン状態で以下のことをやりましたが、問題なく解除されています。
- 外部URL(このブログ)を張り付けて投稿する
- フォロワーさんにリプライをする
- フォロワーさんにいいねする
- 勧誘系のDMに反応する(また気づけなかった……)
- 新たにフォローをする(5人程度)
「ハッシュタグをつかう」「RTをする」ことは意図的に避けていました。
それをやった直後に認証を求められたこともあり、原因かもしれないと考えた為です。
実際はどうなのかは分かりませんが……困っている方、お役立ていただけたら嬉しいです!
※上記は2021年10月20日時点での情報です。