俳優オタクのプレゼント戦略|使われる差し入れとプレゼント

記事一覧

推しへのプレゼントに何を贈るのか、悩みますよね。

俳優オタクにはプレゼントに義務感を持っている人もいます。

  • 1万円以下のものなんてダメ!
  • 自分の贈った服を着てほしい!
  • 他のオタクには負けたくない!

そんなことを言う人もいますが、これって真理なのでしょうか?

今回は私自身がプレゼントを贈ってきた経験から、気をつけるポイントと、贈ったプレゼントの一部をご紹介します。

プレゼントの前提条件

まず、前提として。

プレゼントは、相手を想って贈るもの。

他のファンとレベルや頻度を競うことに意味はありません。
自分があげたいものではなく、贈る相手のことを考えましょう。

その前提を守りつつ、加えて3つのポイントを意識しています。

最優先はチケット購入

「プレゼントは手紙だけでいいから、チケットを買って観にほしい」

私の推しがよく言っているのですが、真実なんだと思います。
俳優はチケットが売れないと舞台に立てなくなってしまうので…。

まともな俳優であれば、ファンが大富豪でないのはわかっているはず。
まずはチケットを最優先にして、余裕がないなら手紙で大丈夫です。

推し活とお金の考え方はこちら

手放しやすいものにする

もらったプレゼントすべてを保管し続けるのは不可能です。
売られても、捨てられてもいいと覚悟して贈りましょう。

メルカリのようなところで売られたくないなら、手放しやすい(捨てやすい)ものをあげましょう。

物を捨てるのにお金がかかる自治体もあります…。
推しに負担をかけない気遣いができると素敵ですね!

高価なものは要注意

高価なものをあげ続けるのは金銭的・精神的な負担が大きいです。
また、あまりに推しから高価だと引かれてしまうことも…。

  • 最初は安価な差し入れレベルからはじめる
  • 高価なものは誕生日などの記念日に贈る

これを意識しつつ、長く応援できるように推しとの関係を構築していきましょう!

プレゼントの渡し方

プレゼントを用意するにしても、どこで贈るの?

初心者の方に向けた渡し方と、オススメの発送方法について、ご紹介します。

プレゼントボックス

推しの出演舞台やイベント会場に設置されるプレゼントボックスに入れる方法です。
実施されるかどうかは、公演情報のページをチェックします。

贈るものは贈り先(推しの名前)贈り主(自分の名前)がひと目でわかるようにします。

イベントや舞台の主催・制作会社によっては、明記されていないと引き取ってもらえない場合も。

紙袋には「提札」をつけるのもオススメ

プレゼントボックスに入れられたプレゼントは、
量が多ければ制作会社が発送、少なければ俳優が手持ちします。

推しが持ち帰る時に不便じゃないように配慮しましょう。

  • 片手で持てないサイズは紙袋に入れる
  • 本人が持っても恥ずかしくないデザインにする
  • 大きめのサイズは無理せず事務所に発送する

上記さえ気をつければ大丈夫だと思います。

持ちやすい丸紐の防滴ギフトバッグがオススメ

面会での手渡し

推しが小劇場の作品に出演すると、終演後に面会がある場合もあります。

面会希望者が劇場に残っていると、そこに俳優がやってきます。
そこで俳優に感想を伝えたり、差し入れを渡したりできます。

ただし面会に出るかは俳優の自由なので出てこない場合も…

気をつけるべき点はプレゼントボックスと同じで大丈夫です。

事務所への発送

プレゼントを梱包して、推しの事務所へ発送する方法です。

事務所の住所は、事務所WEBサイトの会社情報やアクセスで確認。
「事務所の住所+社名+推しの名前 様」と書けば、問題なく届きます。

合わせて、個人的に気をつけている発送方法のコツもご紹介します。

宅配便ならヤマト運輸

宅配なら「ヤマト運輸」を使うようにしています。

理由は置き配に対応しているからです。

小さな事務所だと荷受けボックスがなかったり、
事務所にはほとんど人がいない状態だったりします。

そういう時に置き配を利用できると、事務所が楽です。

小さいならレターパックライト

A4ファイルサイズ、厚み3cm以下ならレターパックライトを使います。
郵便局の窓口のほか、日本郵政のネットショップでも購入できます。

メリットは追跡つきでポスト投函してもらえることです。

普通郵便だと受け取られたかを確認できません。
配送事故はそれなりにあるので、追跡がついていた方がいいです。

購入時はレターパックプラスと間違わないようにご注意を。
こちらはポスト投函ではないので、事務所の手間になります。

レターパックは2種類あるので要注意

引用元:日本郵政ウェブサイト

オススメの差し入れ

チケット購入を最優先にする以上、
日頃のプレゼントは差し入れレベルにしたいところ。

そこで今まで推しにあげたオススメの差し入れと、
推しがどんな風に反応してくれたかをご紹介していきます。

マスク

俳優は外出時に顔を隠すため、マスクをすることが多くなります。
そのため、日常的に使用してもらえる可能性は高いです。

インフルエンザやコロナなどの感染症が流行った時、
品薄になる前にいち早く不織布のマスクを贈ったところ、
その後の収録や稽古であげたマスクをしてくれていました。

個包装でファッショナブルなものがオススメ

使い捨てではないものをプレゼントしたい場合。
スポーツメーカーのスポーツマスクがオススメです。

人気スポーツブランドのかっこいいマスク
アンダーアーマー公式 楽天市場店

価格は3000円程度なので、ちょうどいい価格になっています。

フリクションペン

台本の書き込みをフリクションペンでしている俳優は多くいます。

私の推しはよくペンをなくすので、定期的に差し入れています。
稽古場の写真にときどき写り込んでるので、役立っているようです。

デザイン入りで稽古場での見分けもバッチリ
使いたい色にできるように替え芯も合わせて
ラバーが削れていくの交換用も一緒に

リラックスグッズ

長期公演の時に遠征先で差し入れました。
ホテルでゆっくり休んでね…の気持ちです。

目を温めるのは疲労回復に◎
とってもツルツルになるのでオススメ
ユンケルを飲めばたいていの不調は治る

使ったのかは分かりませんが、Twitterで写真をあげていました。

レールクリヤーホルダー

コピー用紙を束ねた台本を保護するためのケースです。

舞台ではA4の紙を束ねただけの台本が多く使われています。
しかし、ただの紙なので公演が終わる頃にはボロボロに…

台本を丸めて持ち歩く推しにより無残な姿になっていたため、
せめて千秋楽まで保つように差し入れたものです。

A4台本は横向きなことが多い

実用書

推しがハマっていることの実用書をプレゼントしています。

一人暮らしで料理をはじめた推しに料理本をあげたところ、
その本に載っている料理をつくってくれていました。

はじめての自炊する推しにオススメ
サウナにハマった時にあげた本

記念日のプレゼント

最後に、誕生日などの記念日にプレゼントしたものをご紹介します。

ここでは一部だけのご紹介ですが他のものについても、
価格帯は1万円〜2万円くらいにするようにしています。

スチーマー

喉を潤すためのスチーマーです。
ウイルス対策、乾燥対策に使うことができます。

公演の終盤や長時間のイベントの時に咳き込んでいるので、
「喉が弱いのかな?」と思ってあげることにしました。

スチームが細かい国産メーカーのものを選択

他の俳優が撮った楽屋の写真に写り込んでいたので、
どうやら公演期間中に使っているみたいです。

シューズバッグ

稽古靴が入れられるワンショルダーのバッグです。

俳優は稽古用シューズを稽古場に持っていきますが、
普通のシューズバッグは手持ちのタイプが多いので、
肩掛けの方が使いやすいと思って探しました。

同じものがないので同じメーカーのものを

インスタを見る限り、普通のお出かけにも使っているみたいです。

私からのご紹介は以上になります。

時期によっても喜ばれるものは変わってきますし、
服を喜ぶ俳優さんも勿論いらっしゃると思います。

結局は推しへの理解度が大事になってくるので、
差し入れしながら探ってみてはいかがでしょうか。

プレゼントは気持ちなので、無理せずに贈りましょうね。

接触イベント参加ならこちらも
タイトルとURLをコピーしました